2017年06月09日

JASRACによる音楽教室からの著作権料徴収について。

JASRACによる音楽教室に対する著作権料徴収なんだけど、音楽教室は教材に使う音源購入時、楽譜購入時、そして発表会の時に著作権料、支払ってる。で、生徒は私の知る限り、教材に使う楽曲は正規に購入してる。だからJASRACは教師の生徒に対する模範演奏等を「公衆に対する上演」と見なして課金しようとしているんだと思う(そこしかないし、実際JASRAC側の人間もこれに言及していた)。教材の音源をコピーして生徒に配ったらこれは複製権の侵害にあたり、刑事罰の対象になるしね。
まず、楽器メーカーが経営する教室に対して、楽器を売る目的のために他者の著作物を利用して云々、と言う主張があったけど、我々音楽家は、メーカーの楽器を利用して音楽作って、それで対価を得ているんだから、この部分はイーブンでいいんじゃなの?(もし、JASRACの主張が裁判で認められたら、楽器メーカーには、JASRAC会員には当社の楽器を販売しません、とかやって欲しい。多分、評価されるよ)

変な喩えなんだけど、調理器具メーカー運営の料理教室に対して、そのレシピ考案者が印税払えと言い出して、調理器具メーカーが、うちの調理器具があるからそのレシピ出来たんだろう、って言い出すみたいな、そういう馬鹿らしさがここにはある。

そしてJASRACは将来的に個人の教室も対象にする、って言ってるよね。これ徴収の根拠としては矛盾じゃない?
個人が少数の生徒に模範演奏して、それが上演?
屁理屈もいいかげんにしろ!だな。
まあとにかく、包括徴収、って言っている以上、取らんかな、と見做されて仕方ないね。
ところで、自作曲の教室からの徴収反対!っていうJASRACメンバーの音楽家、日本にはいないの?
これ、指くわえて見てるの?
正確に分配されるはずもない制度なのに、ちょっとでも収入の足しになれば、それでいいの?
楽器メーカー運営の音楽教室で育った作曲家、少なく無いと思うんだけどねえ…

posted by ubuman at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽の仕事